どーも、たーにーです。
タイの街角でよく見かける食べ物ロティ。ロティと聞いてもあまりピンと来ない人も多いかもしれませんが、クレープみたいなやつです。
勝手な想像で、すごく甘いんだろうなって思ってこれまで食べたことなかったんですが、先日食べてみたらすごくおいしかったです。
今回は、そんなロティという食べ物について紹介します。
ロティってどんな食べ物?
ロティは薄く伸ばした小麦粉を生地を油で焼き上げたタイ風クレープです。インドやパキスタンからの移民が持ってきた食べ物です。
とはいっても、インドやパキスタンなどのロティとは全く違っていて、小麦粉の生地を薄く伸ばして半分揚げているような状態で焼いていきます。
ロティはヒンディー語やマレー語で「パン」という意味があり、このクレープ以外にもマッサマンカレーと一緒に食べる平たいパンのことも同じようにロティと呼ぶようですね。
ロティの作り方
今回は、私が注文した卵とバナナ入りのロティの料理工程です。
まずはこねて固めた小麦粉の生地を伸ばしていきます。
遠心力を利用して薄くまんべんなく広げます。
少し油の溜まった熱した鉄板の上に先ほどの生地をのせます。
その上に直接卵を割って。
混ぜます。
さらにバナナ切って入れます。
具材を包み込むように四方向の生地を中央に畳んで四角の形を作ります。
日本では見たことがないくらい黄色いバターを入れて。
裏返します。
ペーパーを置いたまな板の上にのせて余分な油をとって。
食べやすいサイズにカットします。
上から練乳をかけて
チョコレートソースをかけて完成です。
日本のクレープもバナナはテッパンの組み合わせですが、ロティもバナナとの相性はバツグンです。

ロティはどこで食べられる?
ロティは屋台で食べることができます。店舗を持ってやっているというよりは移動式屋台で売っていることが多いかも。
ちなみに、今回私がおじゃました屋台は普段ソイ33のファミリーマートの前で18時~01時までやっているそうです。(※移動中の屋台を捕まえて売ってもらったので写真の景色は違います。)
場所はこちら
屋台や地域によって若干値段は違うと思いますが、今回私が食べた屋台の値段はこちらです。
プレーン:20バーツ
卵入り:30バーツ
卵、バナナ入り:40バーツ
さすがの屋台価格でとても安いです。
私は、タイに住んで約4年が経過するんですが、初めて食べました。なんか、タイ独特のめちゃくちゃ甘い感じなのかなと思っていたんですが食べてみると外はサクサクでとても美味しかったです。
さいごに
以上、タイ風クレープ「ロティ」について書きました。
私と同じように、何回も見たことはあったけど実際に食べたことはなかったという人も多いと思います。
ぜひ、機会があればタイ人が食べるローカルスイーツも挑戦してみてくださいね!

